写真とあそぼ!「フォトコンテスト」応募ギャラリー 写真とあそぼ!「フォトコンテスト」に応募された作品を紹介します。 現在、114件の応募がありました。 スヌーピー 子ども「が」撮ったで賞 小学校6年生 【撮影場所】戸隠神社奥社へ続く参道 下からそびえ立つ杉と奥社まで長く長く続く参道をうまく表現できるようにとりました。 (写っている2人は、お母さんとお父さんです。) スヌーピーさん!奥社の杉の大きさがとってもよくわかるよ。パパさん、ママさんもとっても嬉しいと思うな!! Shimha 子ども「が」撮ったで賞 小学校5年生 北アルプス国際芸術祭にて Bamboo Wavesを見上げて Shimhaさん!大迫力の写真、ありがとう!!じーっと見ていると吸い込まれそうな感じがして不思議だね。 yoppy 子ども「を」撮ったで賞 小学校3年生 【撮影場所】イルフ童画館 浴衣で入館し、イルフ鑑賞手帳を持って作品を観ました。刺繍の作品が気に入ったので記録しました。 yoppyさん、浴衣とーってもステキ!ハート型のまとめ髪もおっしゃれ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ところで、後ろの大きいのが刺繍の作品? ワックン 子ども「を」撮ったで賞 小学校2年生 デッキで背伸び ワックン(ボクまでペンネームにつかってくれてウレシイよ)、気持ちよさそうだなぁ~。ここはどこかな?あの、絵本を描いたおかあさんの美術館?? モシカ 子ども「を」撮ったで賞 小学校4年生 あめんぼ探し モシカくん!(ペンネームに使ってくれてありがとう)、水面いっぱいに景色が映っていてとってもきれいだね!!あめんぼみつかったの? ちひろ 子ども「が」撮ったで賞 西中学校2年生 【撮影場所】飯田市立動物園 ふれあいタイムで撮影しました。ケースの中から顔をのぞかせている姿がとても可愛いかったです。 うーん、カワイイ!ボクも毛の色はおんなじなんだけどなぁ… みよた 子ども「を」撮ったで賞 小学校6年生 【撮影場所】しなの鉄道御代田駅前 御代田駅のこじんまりした感じがとても新鮮でした。駅の建物の入り口から改札、そして、プラットホームまでは一直線に点字ブロックがあり、風通しもとても良い駅でした。 ちなみに息子が首から下げているものは浅間縄文ミュージアムの体験工房で作ったばかりの勾玉のネックレス(ハート型に削りましたが)です。 みよたさん!電車の旅っていいよね~。カワイイ駅、教えてくれてありがとう。息子ちゃんのネックレス輝いてるね!! ちひろ 子ども「が」撮ったで賞 中学校2年生 【撮影場所】飯田市立動物園 部活で先輩と写生しに行きました。先輩が触れあっているモルモットが可愛いかったので撮影しました。毛並みまで綺麗に撮影できたので、お気に入りの一枚です。 ホントだぁ、毛並みまできれいに撮れてるね。ちひろさんの絵も見たいなぁ~。 ちひろ 子ども「が」撮ったで賞 中学校2年生 【撮影場所】飯田市立動物園 モルモットが餌を取りあっている様子が可愛いかったので撮影しました。可愛い動物がたくさんいて、久しぶりでしたが楽しかったです。 ちひろさん!モルモット、カワイイねぇ~。小さな動物ってホントに見てると楽しいよねぇ… あれっ、ボクもそうなの? とんちゃん 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】国立天文台野辺山宇宙電波観測所 世界最大級!45m電波望遠鏡! 宇宙からの電波を受信しているんだって 宇宙の謎 わかったかな? とんちゃん!緑の高原のなか、望遠鏡も白、娘ちゃんのワンピースもサンダルも白、みーんなおそろいでロマンチック!! けんちゃん 子ども「を」撮ったで賞 未就学児 【撮影場所】小海町高原美術館 美術館を出たところでタンポポのわたげを見つけ「ふーっ」とした瞬間を撮りました。さわやかな日差しのなかで喜んでいる姿がかわいかったです。 そぉ~っと、娘ちゃんに気付かれないように、ステキな瞬間をパシャリ!パパさんのやさしさが伝わってくるなぁ~。 (ちょっぴり大人ぶったワッくんより) さき 子ども「が」撮ったで賞 中等教育学校3年生 【撮影場所】松本城 快晴で風もなかったため水面が鏡のようになりました。カメラを逆さまにし、露出を工夫し水面に映っている松本城がまるで本物の松本城かのように撮りました。 わぁー、ふしぎ~!ホントに水に写ったお城の方が本物に見える!!さきちゃんすごいよ。 さき 子ども「が」撮ったで賞 中等教育学校3年生 【撮影場所】アルプスあづみの公園 自然を堪能できる公園です。きれいな花、野生動物、森林、そして青空。建物も木がふんだんに使われており、デザイン性も素晴らしかったです。 さきちゃんの写真はみーんな青空だね!気持ちよさそうなアルプスあづみの公園、ボクも行ってみたいなぁ~!! えっちゃん 子ども「を」撮ったで賞 小学校6年生 【撮影場所】茅野市尖石縄文考古館 3人で縄文人になりきってみました! えっちゃん!なんと、縄文のビーナスが4人に!!とーっても似合ってるよ(^▽^)/ さき 子ども「が」撮ったで賞 中等教育学校3年生 【撮影場所】旧開智学校 約150年前に建てられた旧開智学校。学びは今も昔も変わらず大切なものです。西洋の文化を取り入れた外観がきれいで、学校とは思えない美しさでした。 特派員さきちゃんの建物シリーズ!ステキだね。青空に白い壁がまぶしいよ!! さき 子ども「が」撮ったで賞 中等教育学校3年生 【撮影場所】松本城 初めて松本城に訪れました。昔の人の知恵と努力を時代を超えて感じました。柳の後ろから撮影し、現代にはない静けさを表現しました。 松本城は、いつでも沢山お客さんがいるのに、だれも移っていなくて、びっくり!戦国時代にタイムスリップしたみたい!! さき 子ども「が」撮ったで賞 中等教育学校3年生 【撮影場所】松本城 快晴の下、蓮の花が淡い桃色で輝いていました。花弁が日光を通し、重なっているのが陰になっておりとても奇麗でした。 特派員のさきちゃん!おたより待ってたよぉ~。本当に輝いている蓮の花と葉っぱだね、水もキラキラしていてとってもきれい。 さすが、特派員!! のんちゃん 子ども「が」撮ったで賞 小学校3年生 【撮影場所】信濃教育博物館 よく行く図書館とひまわり公園の通り道の信濃教育博物館を撮りました。 感激ー. ひまわりと一緒によく撮れました。 のんちゃん!背のたかぁ~いヒマワリさんだね!!のんちゃんのカメラに気づいて、姿勢をよくしたのかなぁ? よっちゃん 子ども「が」撮ったで賞 小学校5年生 【撮影場所】松本城の天守閣から 家族で初めての松本城でした。 当日は曇りで遠くまでの景色は見られませんでしたが、 天守閣からの眺めの良さには感動的だったようです。 「お殿様は、いつもここから景色を見てたのかな?」と言いながらパシャリと撮影していました。 よっちゃん!国宝の天守閣からの眺めはどうだった?この景色はホントのお殿さまも見てたんだねぇ~。 みっくん 子ども「が」撮ったで賞 中学校2年生 【撮影場所】諏訪湖 初めて諏訪湖で、大好きな亀がデザインされた遊覧船の前で記念撮影。 この後、その遊覧船乗船することができて、良い思い出になりました。 みっくん!カメさんの遊覧船があるなんて知らなかったぁ~。ホントにカメさんだね!! キーちゃん 子ども「を」撮ったで賞 中学校2年生 【撮影場所】旧制高等学校記念館 子供が二人写っていますが、もう一人は小学5年の弟です。 将来は、汗臭い学生になるのでしょうか? 下駄を履くのが初めてで、二人とも歩くのに苦労していました。 二人とも、バンカラ学生のマント、制服、制帽、決まってるねぇ~。カッコイイよぉ~!! ゆうちゃんパパ 子ども「を」撮ったで賞 未就学児 【撮影場所】安曇野ちひろ美術館 安曇野の豊かな自然の中に佇む電車内にはたくさんの絵本!息子も大興奮のご様子でした。 「パパ、すごいね!」ってお話ししたそうなお顔!!小さな子は、電車も絵本も大好きだもんねぇ~。こっちまで嬉しくなっちゃう。 ゆりこむ 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】安曇野ちひろ美術館 8カ月の息子を連れて初めての家族旅行で長野を訪れました。つかまり立ちを覚えた息子がトットちゃん広場の電車の車窓からひょっこり顔を出し、都心にはない安曇野の爽やかな緑の風景に見惚れている瞬間です。 ゆりこむママさん!まるで絵本の1ページを見てるみたい!! 涼輔 子ども「を」撮ったで賞 小学校1年生 【撮影場所】岡谷シルク博物館 おかいこ様と糸巻き機の体験がすごく気にいりました! シルクの歴史も学べました!! りょうすけくん!岡谷シルク博物館で、いーっぱい楽しめたんだね!よかったね。ボクもうれしいー!! 涼輔 子ども「を」撮ったで賞 小学校1年生 【撮影場所】岡谷シルク博物館 おかいこ様と糸巻き機の体験がすごく気にいりました! シルクの歴史も学べました!! りょうすけくん!ママさんと武井武雄さんのワラノヘイタイ、ナマリノヘイタイ、ボクたちのパンフレットと写真を撮ってくれてありがとう!! ゆりの 子ども「を」撮ったで賞 小学校3年生 【撮影場所】中ッ原遺跡 中ッ原いせき 8本柱たかーい 何につかったのかな。 特派員のゆりのちゃん!おたより待ってたよぉ~。ここは国宝の土偶「仮面の女神」が掘り出された場所なんだってー!! なぞの8本の柱。さぁ、名探偵ゆりのちゃんの出番だぞぉ~。 ゆうぴょん 子ども「が」撮ったで賞 小学校5年生 【撮影場所】諏訪湖 「夏の諏訪湖」 やかた舟の屋根の上に白鳥(船)が顔出してるよ!! わっ、ホントだぁー。白鳥が3羽、屋形船の屋根から顔を出して、こっちを見てるぅ~!イタズラしたそうだよねぇ~!! ミッフィーとあそぼ 子ども「を」撮ったで賞 小学校1年生 【撮影場所】佐久市立近代美術館 佐久市立近代美術館に家族で行ってきました。 大好きなミッフィーの絵がたくさん飾ってあり、折り紙や工作もでき、楽しかったみたいです。 妹と記念に写真を撮りました。 ミッフィーと あそぼくん!妹ちゃんとミッフィーと記念写真、みんなおんなじお耳で、決まってるよぉ~!! おうい 子ども「を」撮ったで賞 (左)中学校2年生(中)高校2年生(右)小学校5年生 【撮影場所】小布施 平成の画狂人トリオ、小布施町に降臨! 画狂人トリオ!3人とも決まってるねぇ~。ホクサイさんなら、3人の絵をどんなふうに描いてくれるのかなぁ~?? 91 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】松本市歴史の里 立派な建物と思って写真をとってみました。 91さん、これは昔の裁判所の建物で、長野県の宝になってるそうだよ。松本市の歴史の里にはほかにも、いーっぱい昔の建物があって、映画やテレビの撮影にも使われてるんだって。見に行って、ドラマのチェックしなくちゃ! 91 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】馬場家住宅 縁側につるしてある おりひめさま、ひこぼしさま、カータリくんをとりました。カータリくんは正面をむいてくれなかったけど、仲の良い写真がとれました。 カータリさんは、七夕の日に雨が降っても、おりひめさんとひこぼしさんが会えるように、二人を肩車して、雨が降って増水した天の川をながーい足で渡って、二人を引き合わせてくれる優しいヒト?なんだって。とってもステキなお話し! 18 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】イルフ美術館 作品の中の動物と同じポーズをしている娘を撮りました。 出ましたぁ~、なりきり写真!娘ちゃん、碁をうっているキツネ?さんとおんなじポーズをしてるんだね。おもしろーい!! かなめちゃん 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】松本市美術館 夏休み長野旅行の、最後の日に訪れました。本当に楽しかったな〜 また来年も、ぜひ来たいと思った2017年・夏でした。 かなめちゃん、ナイスシャッター!《幻の華》のまん中に、妖精が現われた!!って感じ。 けい 子ども「が」撮ったで賞 小学校3年生 【撮影場所】信濃美術館 信濃美術館の建物の実物6分の1の模型を、大学生と小学生で作りました。水に溶かしたボンドにキッチンペーパーをつけて、ペタペタ重ねるのが、楽しかったです!大学生が、本物と同じ高さにしてくれて、16日から展示されるのでぜひ見てほしいです。 特派員のけいちゃん!おたより待ってたよぉ~。すんごく大きなもの作ってるみたいだねぇ~。完成が楽しみ!! ライド 子ども「が」撮ったで賞 小学校3年生 【撮影場所】千曲市ふる里漫画館 2階には、人気のマンガが、2000冊以上もあるし、70本のアニメ映画から、好きなのが見られる!アンパンマンのサインもあった!お父さんとお母さんが昔好きだったマンガもあって、みんなが読みたいものを読んだよ。いっぱい読みたいのがあったから、次行く時は朝から夕方までいたいな。 ライドさん、見つけちゃったねぇ~。ふる里漫画館は千曲市のみんなが家族で楽しむ、とっても人気のミュージアムなんだよ!あぁ~、ボクもまた行きたいなぁ~!! 篤姫 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】諏訪大社上社 お勅使さんが休んだといわれるところです。きれいにとれてよかったです。 篤姫さん!光とモヤと緑のなかで、とっても神聖なかんじが出てるよね~!!心が洗われる感じ。 篤姫 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】諏訪大社上社 ここに石やお金がのると願いが叶うそうです。ばあちゃんもお母さんも子どもの頃に投げてのったらしいです。わたしも投げたらのりました! 篤姫さ~ん!ボクもやりたい、やりたーい!!神社のなかにはいろんなものがあるんだねぇ~。ボクも探検してみよーっと。 tomozo 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】諏訪大社上社 このお相撲さんの名前は雷電です。近くで見ると、大きいですが布橋から見たら周りの景色もキレイで、撮ってみたいなと思って撮りました。 tomozoさん!雷電って、信州生まれの史上最強のお相撲さんなんでしょ?今年は生誕250年で、展覧会やイベントがたくさん行われているね!! tomozo 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】諏訪大社上社 上社には小さい時からよく行っていて、この龍を見ていました。それで馴染みがあったので撮りました。 tomozoさん、龍の口からお水が出ているんだね!おもしろーい!! 龍のふんばってるカッコがなんだかカワイイよねぇ~。 うーもちゃん 子ども「を」撮ったで賞 小学校2年生 【撮影場所】長野市エムウェーブ近く 末っ子の保育園のお迎えの帰りにみんなでパチリ! 山々と稲穂とエムウェーブがとても素敵で、日常的にこんな景色がみれる環境にいれるって素晴らしいなと実感した瞬間でした。 うーもちゃん、ナイスシャッター!童謡が聞こえてきそうなステキな写真!!エムウェーブも笑ってるみたい しゅん 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】千曲市さらしなの里歴史博物館 むかしの家に朝日があたっている感じです しゅんくん、ありがとう!早起きしたの? おウチから縄文人がひょっこり出てきそう。ドキドキッ!! さくさく 子ども「を」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】牛伏川フランス式階段流路 馬場屋敷近くの川で撮影しました。 さくさくさん!いいなぁ~、ワクワクしちゃう。ここは国の重要文化財だってオーライ先生がいってるよ。大事な文化財のなかで遊べるなんてステキ~!! ゆーと 子ども「が」撮ったで賞 中学校1年 飛行機雲をバックに電車と花の素敵な写真が撮れました! ゆーとくん、ナイスシャッター!青空と飛行機雲をバックにしたトットちゃん電車、お花に守られて電車が胸を張ってるみたい。 まほぴー 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 偶然撮れた1枚です。まぶしい光の中でラベンダーが一層美しく撮れました。 まほぴー、まほうの一枚!(なんちゃって!(^^)!)ラベンダーの香りまで広がってきそう!! もか 子ども「が」撮ったで賞 小学校6年生 【撮影場所】松本市 美ケ原自然保護センター 8月11日の山の日に松本市の美ヶ原自然保護センターに行きました。 空の色はあんまりよくなかったけど、この写真だけ青空が入りました。 特派員のもかちゃん、お便り待ってたよぉ~!美ヶ原高原は本当に高いところで、ボクもキリで何にも見えなかったんだよ。 こんなにキレイな写真が撮れるなんて、さすが、特派員だね!!」 みー 子ども「を」撮ったで賞 小学校3年生 【撮影場所】上田市サントミューゼ 魔法の美術館でのひとコマ。息子の顔がモザイクに!! わぁ~、大変だぁ~!顔がカピカピになっちゃったよ!! 今はもとに戻ったのぉ~? ここちゃん 子ども「が」撮ったで賞 小学校2年生 【撮影場所】松本城 松本市美術館帰りに寄った松本城。 「白鳥さんが天守閣に登っているよ!」と撮った一枚。 その場では、何のことか分かりませんでしたが、家に帰って現像してから「あぁ~なるほど、子供の感性は面白いな」と感じました。 ここちゃん、ナイスシャッター!なるほどね~。白鳥さん、お城のてっぺんに登ってる!! 白鳥さんが首を丸めてポーズをとってくれてるみたい。 ぱぱたん 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】安曇野ちひろ美術館 それぞれ思うがままに好きなポーズを(笑) お姉ちゃんは、男の子にタオルをもう一枚取ってあげるところ・・・ 下の子は、洗面器で一緒に顔を洗うところ・・・ だそうです(*^_^*) パパたん、とってもステキ~!パネルの絵とみんながコラボしてる!! 新しい〝なりきり写真”のスタイルだよね。今度はボクも混ぜてぇ~。 なっちゃん。 子ども「が」撮ったで賞 保育園年長 【撮影場所】安曇野ちひろ美術館、パツォウスカーの庭 ちひろ美術館の子供の部屋で一生懸命作っていたカラフルな積み木のオブジェ。 「この写真の石を作ったんだよ」と見せてくれた写真がこちら。 大人は全体的なバランスやカッコよさを重視して撮影するけど、 子供は自分が興味を持ったもの、一番関心があるものだけをズームして撮影するので、子どもの目線でのアングルは面白いですね。 わぁ~、ホントに石の肖像写真って感じ!なっちゃんが石さんに直撃取材してるみたいだね!! なっちゃん。 子ども「が」撮ったで賞 保育園年長 【撮影場所】安曇野ちひろ美術館内、子供の部屋 安曇野ちひろ美術館の子供の部屋にある積み木で一心不乱に作っていたカラフルなオブジェ。 「何を作っているの?」と聞いたら 「さっき美術館のお庭で写真を撮った石だよ」とのこと いわさきちひろの世界が子供の目にはこんな風に映っているんだな・・・と芸術の奥深さを感じました。 パパさん、わかったぁー!なっちゃん、すごいよ!!積み木の色は、下から赤と黄色がお外の石に塗られた色、その上の緑色は石の上に見える芝生の色、そして一番上の青色は、空の色なんだね? 南極ペンギン 子ども「が」撮ったで賞 小学校5年生 お花がキレイで撮りました。 きれいなお花がいーっぱい!玄関に入る前からステキなもの探しが出来てるなんて、すごいよ!! 南極ペンギン 子ども「が」撮ったで賞 小学校5年生 涼し気な水が良いと思いました。 本当に涼しげな中庭!こういう場所があると、落ち着いて作品をみられるよね!! 南極ペンギン 子ども「を」撮ったで賞 小学校5年生 機織り体験楽しかったよ 機織りする姿って、ステキじゃない? 織姫さん、バンザーイ!! 南極ペンギン 子ども「を」撮ったで賞 小学校5年生 テルマエ・ロマエ・ハルナ 南極ペンギンさん、なぜか、とっても似合ってるよぉ~!(怒んないでね(;'∀')) 楓翔 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】梅野記念絵画館 東御市のぶどうジュース おいしそぉ~。ボクも飲みたい!向こうの風景 もちゃんと撮れてるなんて、かなとくん、やるぅ~!! 楓翔 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】小海町高原美術館 松原湖の朝 東山カイイさんの絵みたいだって、オーライ先生が感激してるよ!湖面が鏡みたいできれいに映ってるね!! 楓翔 子ども「を」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】佐久市立近代美術館 ぼくと、おばあちゃんと、ミッフィーと。 かなとくん、サンキュー!僕の好きな、なりきり写真ありがと。それも、おばあちゃんと。バッチグー!! 春歌 子ども「が」撮ったで賞 小学校5年生 何をおねがいしているの?あまりにかわいかった弟をとってみました。 はるかさん、弟くんを思うやさしーいお姉ちゃんのまなざしを感じるよぉ〜!ボクもお姉ちゃんいたらなぁ、うらやましい!! 奈美 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】木曽路美術館近く 木曽路美術館近くでいつも賑やかな2人が無言で見つめていました。めいいっぱい夏の自然を感じているようでした。 なみママさん、寝覚の床で目覚めたお姫さまが二人いるようだね!夏の思い出にバッチリ!! オールドプルトニー 子ども「を」撮ったで賞 未就学児 【撮影場所】国立天文台野辺山宇宙電波観測所 広い!デカい!大興奮‼ そこらじゅうを走り回り大騒ぎでした! オールドプルトニーぱぱさん、息子ちゃん、とーってもカワイイでちゅ!! なんだか、ひまわりさんたちも、こっち向いてない? わかめ 子ども「を」撮ったで賞 小学生 【撮影場所】森将軍塚古墳館 古墳の上 昔はどんな風景が広がってたのかなぁ。 弟くん、未来の考古学者誕生だね!カッコイ〜!! わかめ 子ども「を」撮ったで賞 小学生 【撮影場所】長野県立歴史館 はじめての竪穴式住居。中、見たいな…暗いな。 わかめママさん、ナイスシャッター&コメント! お兄ちゃん、腰引けてるぅ〜( ´∀` )。。 でも大丈夫、モシカくんやオーライ先生も、こういうポーズ、よくするよ! ちかたん 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】長野県美ヶ原自然保護センター 高原の道。 どこまでも歩いて行けるような気がする青空。 なんと往復3時間の距離を頑張って歩きました‼ ちかたん、飛んでいきたくなるようなステキな草原!今度はボクも連れてってぇ〜!!(夢みるワッくんより) りょうま 子ども「が」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】長野県美ヶ原自然保護センター 美ヶ原高原にはトンボが沢山飛んでいて、秋になったみたいでした。 りょうまさん、これホント⤴??? トンボ3兄弟が、みーんな花の上に止まってる!青空にうね雲、ススキの草原、秋の先取り一番乗り!! nhk 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】松本市美術館 子供と山本二三展を観に来た際に、草間彌生のモニュメントを撮っている姿を写しました。 「やよいちゃんのチューリップ」を見に行こうと言っては、幼少の頃から何度も訪れている場所ですが写真を撮る姿に成長を感じた一枚になりました。 nhkママさんもナイス!yodaさんがどうやって撮ったか、とってもよくわかるよ!! ママさんもしかして、向かいの放送局のカメラマンさんだったりして(;^_^A) yoda 子ども「が」撮ったで賞 小学校5年生 【撮影場所】松本市美術館 山本二三展を見に行った時、撮りました。 チューリップに蝶がとまっているような感じになって面白いと思いました。 yodaさん、ナイス!ボクも何度かそこへ行ってるけど、チョウチョがこんな風に見えるなんて全然知らなかったよ!! 美和ちゃん 子ども「が」撮ったで賞 小学校6年生 【撮影場所】岡谷蚕糸博物館 小学校2年生の時カイコをかっていました。 そこでカイコが絹になる事を習っていたけど 博物館で見て、 本当にどうやってカイコがまゆから絹になるのかを知ることが出来て良かった 美和ちゃん、カイコ飼ってたなんてすごいよぉ~! それにしても、繭玉って、なんだか綿あめみたいでおいしそうだね~(えへへ)。 あおちゃん 子ども「が」撮ったで賞 小学校1年生 【撮影場所】尖石縄文考古館 竪穴式住居の間にいるお姉ちゃんを頑張って撮りました。 お姉ちゃんが手を挙げているところがポイントです。 竪穴式住居の大きさが伝わるといいです。 わぁ~、、あおちゃん、すごいよ!手をいっーぱいに伸ばしたお姉ちゃんの何倍もある大きな竪穴式住居、三軒も撮れてる!! パパ 子ども「を」撮ったで賞 小学生 【撮影場所】尖石縄文考古館 リアルな竪穴式住居に大興奮の娘達。 思わず走り出していました。 パパさん、とってもキレイな緑と空だね!「縄文のビーナス」の森に現代のビーナスちゃんたちが駆けていく…ボクも詩人になっちゃいそう!! 埼玉のながの 子ども「を」撮ったで賞 保育園 【撮影場所】茅野市尖石縄文考古館 尖石縄文考古館で,縄文のビーナスなど様々な発掘物を見学し,粘土で土笛を姉妹で作成しました。真剣に模様をつける姿に思わずシャッターを切りました。その後は,縄文の服も着て,お姉ちゃんと一緒に写真を撮りました。とても良い思い出ができました。 大きな土笛!しっかりとモヨウが付いてる、上手だね!! 埼玉のながのパパさん、ボクも娘ちゃんたちの土笛合奏、聞きたいなぁ~。 オロチ 子ども「が」撮ったで賞 中学校1年生 【撮影場所】信州昆虫資料館 沢山の蝶の標本。 綺麗でびっくりしました! オロチさん、ホントに、ホントに素敵だね!! オロチさんの一番のお気に入りはどのチョウ? ちかたん 子ども「を」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】信州昆虫資料館 昆虫に関する本だけがたっぷり詰まった書斎。 子供には宝の山!! わぁ~、、ホントにたくさん、ご本があるねー!遠くの知らないムシのことも、身近な知ってるムシのことも、何でもわかっちゃうんだろうね。楽しそう!! ちかたん 子ども「を」撮ったで賞 小学校4年生 【撮影場所】信州昆虫資料館 昆虫資料館の蝶の標本に見とれる子供たち。 わぁ~、、きれいなチョウチョがいーっぱい!ずーっと見てたくなるね!! ちかたん、素敵な写真をありがとう!! ゆうな 子ども「を」撮ったで賞 小学校2年生 【撮影場所】安曇野市天蚕センター 機織りのワークショップに参加しました(^^) 機織り初体験です! 手順を教えてもらって真剣に取り組む姿をパシャリ。 出来上がったコースターは宝物です☆ ゆうなさん、すごいね!ボクも織りたい、織りたい!! お花の図柄かな?初めてでもそんなに上手に作れるのぉ?? ひろみん 子ども「を」撮ったで賞 小学校2年生 【撮影場所】北アルプス牧場 穂高有明 穂高有明の山麓線沿いにあるお店です。 新鮮な搾りたての牛乳を使ったソフトクリームが有名なお店です。 安曇野市天蚕センターに行った帰りに寄りました。 濃厚なソフトクリームをペロリと食べたあと、お店の入り口にある牛さんにまたがって撮った一枚です ひろみんコメントに頭のなかがソフトクリームでい~っぱい!!牛さんまでおいしそうにみえちゃう。ダイエット中のモシカくんにも教えちゃおっ!( ̄▽ ̄)!(いじわるワッくんより) かなめちゃん 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】北アルプス展望美術館 私の写真は出さないの?!(怒)と姉2が言うので、もう1枚(汗) 同じく入って5秒で逃げました。 お姉ちゃんもとーっても似合ってるね!(怒られるかな?)ピンクと紫のシューズとリストバンドがおしゃれなゾンビさん、さすがお姉ちゃんだね!! きよちゃん 子ども「が」撮ったで賞 初等部3年生 【撮影場所】諏訪湖 雲から天使が降りて来た感じが諏訪湖にうつったのでこの写真を撮りました。 わぁ~、雲の間が金色に輝いてるね!こういう時、きれいな心の持ち主には天使が見えるんだろうなぁ~。 眞宙 子ども「が」撮ったで賞 中学校1年生 【撮影場所】伊那市創造館 伊那市創造館の3階から撮影しました。伊那市内が一望でき、とても気持ちのい場所でした。夏らしいいきれいな青空の写真が撮れました。 白い雲と青い空。本当に気持ちのいい夏の空だね。本当の空…眞宙さんの名前ピッタリ! 眞宙 子ども「が」撮ったで賞 中学校1年生 【撮影場所】南箕輪村郷土館近く 南箕輪村郷土館から徒歩5分ほどの場所で撮影しました。たくさんの大木でとても涼しく感じました。木漏れ日がきれいでした。夏の強い日差しを表すことができました。 眞宙さん、ホントに大きな木がいっぱい!夏の鎮守の森、涼しそう。セミの声が聞こえてきそう!! 信州大好き女子 子ども「を」撮ったで賞 今年の夏は、十二年ぶり信州旅行に出かけました。毎年、夏は旅行に出かけていますが、近場で済ませていました。やっと、雄大な景色と、さわやかな風でいやされることができました。 ママさん、ホントにとっても雄大な景色だね!ここはどこかな?また教えてね。 デスアダー 子ども「が」撮ったで賞 中学校1年生 【撮影場所】小諸高原美術館 小諸高原美術館から見える景色を撮りました。 高台にあるので いろんな景色がきれいに見えます。 お気に入りの場所です。 デスアダーさんステキ! さすが、「高原の美術館」だね!! ボクも去年、ここから浅間山の写真を撮ったんだよ。 きよちゃん 子ども「を」撮ったで賞 初等部3年生 【撮影場所】佐久市子供未来館 佐久市子供未来館に行ってムーンウォークに挑戦しようと妹と一緒に並んだんですが、妹が15kgだったので私がやって見ました。(17kg〜99kg) きよちゃん、これとっても、面白そうだね!ボクもやってみたいなぁ~。”ムーンウォーク”って聞いて、はじめはマイケルのダンスかと思ったよ((;^_^A) たらこ 子ども「を」撮ったで賞 小学校6年生 【撮影場所】長野オリンピックミュージアム(エムウェーブ) オリンピックミュージアムは親子とも初めて訪れました。長野五輪の時はもちろん生まれていなかった息子。バーチャルアスリート、ボブスレーのシミュレーターなど楽しんでいました! たらこ~!やったぁー。金メダルおめでとう!! これっ、本当のオリンピックの表彰台なのぉ~?すごいなぁ~。 甘酒 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】松本市歴史の里 歴史の里にて。こんなに近くに素晴らしい博物館があるなんてしりませんでした!早速お嫁さんにも教えてあげました。信州とあそぼは終わりますが、松本まるごと博物館マップを片手にもっともっと出掛けます。 なつかしい感じがする写真だよねぇ~。こういうのノスタルジックっていうの?(ちょっと大人ぶってみました(〃▽〃)) 甘酒ばぁば、来年もボクらの「信州とあそぼ!」どうぞよろしくお願いします! 甘酒 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】松本市アルプス公園 山と自然博物館でスタンプを押した後、隣のドリームコースターへ。レバーは孫に任せて、お客さん気分でレッツゴー!正直、ドッキドキでした。孫と歩く良い機会をありがとうございました。 甘酒ばぁば! ナイスシャッター!! 超高速スピードがとーっても伝わってきたぁ!!! かなめちゃん 子ども「を」撮ったで賞 【撮影場所】北アルプス展望美術館 展示室に入るまでは、撮影用のマスクをかぶったりしてノリノリだったんですけど、展示室に入って5秒もしないうちに、姉妹揃って猛ダッシュで入り口から逃げだしました! (出口じゃないです、入り口から逃げ出した所がポイントです、入館料が無駄になった思い出.笑) ほら、ホラー!(なんちゃって~)かなめちゃん、ワンピースとマスクがなんだか合っていてとってもカワイイよ! パパさん、ナイスシャッターが生まれたから、許してね!! ゴリラ監視員 子ども「を」撮ったで賞 小学生 【撮影場所】佐久市立近代美術館 ブルーナカラーを使ってミッフィーの絵本づくり体験をしました。 ミッフィーの世界に近づいたかな。 ゴリラ監視員さん、これは娘ちゃんが作ってるのぉ~? とってもうますぎだよねー! KIRI 子ども「が」撮ったで賞 小学校1年生 佐久の青空にそびえたつ「さくタワー」をとりました。 よく遊びに行く駒場公園にあって、この中に入って遊ぶのも楽しいです。 (作品名 田辺光彰作「さく」) KIRIさん、青空とまっすぐのびる銀色のタワー。とってもキレイだね。 ボクもさくタワーの中入ったことあるんだ。ボウボウって音がして面白かったよ! ユズ 子ども「を」撮ったで賞 小学校2年生 【撮影場所】飯田市立動物園 恥ずかしがりやな娘がおサルを見つけて真似っ子したのにびっくりで思わず取った一枚。連れてきて良かったです。 "なりきり写真” まってたよぉ~。ユズちゃん、なりきりおサルさん、バッチリだね!ママさん、ナイスシャッター!! きよちゃん 子ども「が」撮ったで賞 初等部3年生 【撮影場所】松本市美術館 妹が広場でジャンプしてたので写真を撮りました。 わぁっ、、きよちゃん!妹ちゃん浮いてるよぉ~~。忍者みたいだね!! キーちゃん 子ども「が」撮ったで賞 小学校2年生 【撮影場所】松本市美術館 孫を初めて松本美術館へ連れて行き玄関前の草間さんのモニュメントに驚き持っていたデジタルカメラ(富士フイルム FinePix J50)で撮った1枚です。 当日は雨上がりでタイルにモニュメントが写り込みとてもいい構図だと私もビックリした1枚です。 素敵な写真をありがとうね。プロカメラマンのキーちゃんジイジも、とってもほめてたよ! ゆうちゃん 子ども「を」撮ったで賞 小学校1年生 【撮影場所】安曇野豊科近代美術館の庭 外は35℃くらいの猛暑。美術館のエントランス横の芝生がとても美しく整えられていて、日陰に入ると、習得したてのでんぐり返しを披露してくれました! ゆうちゃん、決まってるねぇ~!素敵な建物と芝生をバックに、まるで王子さまみただよ!! あきさら 子ども「を」撮ったで賞 小学校1年生 【撮影場所】おぶせミュージアム.中島千波館 千波さんが描いた絵と子供の服の柄が上手く合わさってキレイでした。 子供も喜んで作品を見てました。楽しかったです。 あきさらさん、お洋服と千波さんの絵のコラボ!本当にキレイだね。ブラボー!! Mさん 子ども「が」撮ったで賞 中学校2年生 【撮影場所】佐久市駒場公園内 草花の生えていないところに ひとつだけ咲いている姿に生命の強さを感じて 撮影しました。 お花、とってもきれいだね!一つだけ咲いているお花を見つけるなんて、Mさんステキだなぁ!! しおたん♪ 子ども「が」撮ったで賞 保育園 【撮影場所】いわさきちひろ美術館 ぱぱといっしょにちひろびじゅつかんのひろばをさんぽしていたら、いけにかわいいかえるさんがにひきいて、なかよくあそんでるみたいでした。とってもかわいかったです。 しおたん♪、かえるさん見つけたよ!!いっぴきのかえるさんは、写真に写るのが恥ずかしくて逃げてるみたいだね~。 チュウママ 子ども「を」撮ったで賞 小学校3年生 【撮影場所】八ヶ岳中央農業実践大学校 八ヶ岳農場 おじいちゃんの山小屋に遊びに来た時は毎朝来ています。大人は高原野菜や牛乳を買って、子供たちはヤギや馬に餌やり。気球にも乗れます! わぁ~、、気球を手に乗せちゃって、デーラボッチより大きいね! 毎朝、ヤギと馬に餌をあげて、気球もあるなんて、いいなぁ~!! sugu 子ども「が」撮ったで賞 小学校5年生 【撮影場所】軽井沢町型絵美術館の敷地内 すごい大きくて、形が素敵だったから。 suguさん、ホントだねぇ~、形の素敵なキノコ! 今にもおしゃべりしそうなキノコ星人!! ハッピー 子ども「を」撮ったで賞 小学校5年生 【撮影場所】安曇野ちひろ美術館 安曇野ちひろ美術館へ家族で出掛けました。広い芝生の庭を歩くだけでもゆったりとした時間が過ごせました。 ハッピーさん、広々とした芝生の公園とお水、とーっても気持ちよさそぉ~!ボクも芝生でゴロゴロしたいなぁ~!! かまぼこ 子ども「が」撮ったで賞 中学校3年生 【撮影場所】松本市山と自然博物館 信州の自然に抱かれて・・・ かまぼこさん、ナイス!松本の伝説の大男、デーラボッチって大きいんだね!!でもちょっとかわいいかも。 いおり 子ども「が」撮ったで賞 中学校1年生 【撮影場所】椋鳩十記念館 小5の国語の教科書に、大造じいさんとガンが載っていて記憶に残っていたから、行ってみたいと思って行きました。 ムクニャンがかわいかったので写真に撮りました。 むくさん、ボクも大好き! ボクのカッコイイおばさんのお話し『月の輪グマ』も書いてくれたんだよ。ところで猫のお話しってあるのかなぁ~? トモック 子ども「が」撮ったで賞 小学校3年生 【撮影場所】松本城の天守閣から 松本城の天守閣に初めて登りました。お城には敵から守る色んな工夫があって、昔の人は頭が良かったんだなと思いました。天守閣は風が気持ちよかったです! トモックさん、すごい! お城の "おとのさま" になっちゃったね!!よい眺めじゃのぉ~。なんちゃって。 のべっち 子ども「を」撮ったで賞 中学校3年生 【撮影場所】松本市山と自然博物館 このイベントがきっかけで娘は博物館、美術館に興味が出たようです。今後もあちこち連れて行かされるのかな~。 わぁ~~!女の子、飛んでるよ?? のべっちのコメント、うれしすぎてオーライ先生泣いちゃったよ!! ちかたん 子ども「を」撮ったで賞 小学生 【撮影場所】さらしなの里 気分は縄文人!! 衣装もばっちりで竪穴式住居を満喫しました♪ またまた、素敵なおうちだね~。とっても眺めがよさそう!! ちかたん 子ども「を」撮ったで賞 小学生 【撮影場所】さらしなの里 気分は縄文人!! 衣装もばっちりで竪穴式住居を満喫しました♪ 出たぁ~、こんどは゛おそと”の縄文人!!すっかり二人のおうちみたいだね。 けっけ 子ども「を」撮ったで賞 未就学児 【撮影場所】原村 自由農園上のひまわり畑 八ヶ岳美術館の帰りに立ち寄った蓼科自由農園原村店の脇にひまわり畑が! 子供の背丈よりはるかに高いひまわり畑に圧倒されました。 けっけさん、素敵な写真ありがとう。ひまわりの森って感じだね!まるでトトロの映画のなかみたい!! けいじ 子ども「を」撮ったで賞 小学校1年生 【撮影場所】松本市立考古博物館 縄文時代が、いろいろ体験出来て楽しかったです。 わぁ~っ、けいじくん!カッコイイー!!縄文時代にタイムスリップしちゃっみたいだよ。 ゆうよしママ 子ども「を」撮ったで賞 保育園 【撮影場所】佐久市立近代美術館 兄弟、美術館デビュー!ミッフィ、可愛かった。1歳の弟は静かな環境が居心地よくて、ベビーカーで寝ちゃいました。 ゆうよしママさん、兄弟の美術館デビューなんて素敵だな~。僕らもとっても嬉しいです! お兄ちゃん、僕らのクイズシールも一緒に写してくれてありがとう!! シバリーナ 子ども「を」撮ったで賞 中学校2年生 【撮影場所】尖石縄文考古館 尖石縄文考古館の縄文教室「縄文時代の糸作りに挑戦して、ストラップを作ってみよう」の一日目。朝、畑のカラムシを刈り取るところから始め、茎の皮をはぎ取り…。この写真は、苧引きをしている様子。自分の分(カラムシ20本分)は自分で責任もってやりとげなければならないため、真剣です! 草から糸を作るのぉ~?力いっぱいシゴイテいる様子がよく伝わってくるよ。シバリーナさんも縄文人もすごいなぁ~!! あんこ 子ども「を」撮ったで賞 小学校2年生 家族で旅行した際、何気なく撮ったらこんなに自然で、まるで子供たちと海が一体化しているようで幻想的でキラキラしていて夢のような写真になりました。 わぁ~、二人ともとっても気持ちよさそう!二人より波の方が大きくみえるね!! そうp 子ども「が」撮ったで賞 小学校3年生 【撮影場所】美ヶ原高原美術館 ポーズをとってと言わなくても とってくれました ママさん、ナイス!!何にも言わなくても、そうpの気持ちが伝わったんだね。つぎはそうpの「なりきり写真」待ってるよ!! あいか 子ども「を」撮ったで賞 小学校2年生 【撮影場所】駒ヶ根シルクミュージアム 駒ヶ根シルクミュージアムへ行き,初めてシルクの歴史を知ったり,カイコを見て触ったりしました。 巨大カイコのオブジェを見て,「ひぇ~!でかい~‼」とびっくり仰天したときの写真です。 わぁ~~、カイコ本当に大きいね!あいかさんの驚いてる感じがとってもわかるよ!!カイコのぷくぷくした形ってかわいいんだね。触った感じはどうだったかな?また教えてね こはる 子ども「を」撮ったで賞 小学校1年生 【撮影場所】八方池(白馬八方尾根) 家族で初めてトレッキングをしました。あいにくの雨でしたが、八方池につくと、雨もやみ、子供の笑顔もみることができました。足が滑ったり、つらかったけれど、高山植物をみたり、頑張って歩くことができて、良かったね❗ 八方池は標高が2000m以上ある高山なんでしょ? 雨のなかも歩いたなんて、こはるさんすごいね!大自然を体いっぱい感じてる笑顔、とってもカッコイイ!! かんきつくん 子ども「が」撮ったで賞 中学校2年生 【撮影場所】佐久市立近代美術館 「美術館に行こう」ディックブルーナに学ぶモダンアートの楽しみ方 を見に佐久市立近代美術館にきました 入り口の前からもうミッフィーが出迎えていてくれて嬉しかったです! 本当にミッフィーが、かんきつくんを待っていてくれたみたい!これからみんなで森のかくれんぼが始まりそう!! ハッピーヘッド 子ども「を」撮ったで賞 中学校2年生 【撮影場所】北斎館 葛飾北斎との交流が良く分かった。 "世界の北斎"とおぶせ町をつないだ人物を調べたんだね。すごいなぁ~!ポーズもバッチリ決まってるよ!!